地震の石碑 No12
鎌倉八幡宮の大鳥居
所在地 | 鎌倉市 鶴岡八幡宮周辺 |
---|---|
交通 | 最寄駅は、JR横須賀線もしくは江ノ島電鉄の鎌倉駅。八幡宮の参道にでて、右(海方向)に進むと大鳥居修復の記が記された石碑と一ノ鳥居があり、左(八幡宮方向)に進むと、八幡宮敷地内に鎌倉国宝館がある。鎌倉山ロータリーは、湘南モノレール西鎌倉駅から、県道304号線を大船方面に進み、赤羽交差点を右折して、約400m。 |
関連する史跡 |
|
元記事 | 温泉地学研究所 観測便り第10巻 1980(昭和55)年発行 |

鎌倉八幡宮の一之鳥居前に「鶴岡八幡宮国宝大鳥居重修の記」の碑がある。 この碑に「大正十二年関東大震災の際柱下部を残して悉く?落大破せり...」と書かれている。鎌倉国宝館の南隅に、関東大震災で倒れた二之鳥居の石材を用いて建てられた源実朝の歌碑がある。また、鎌倉山ロータリーに「鎌倉山」と刻まれた石柱がある。 これは関東大震災で倒れた三之鳥居の石材を用いて建てられたものである。
写真撮影:2012年9月7日
![]() 石碑No.11 南足柄内山の震災復興碑 |
![]() 地震の石碑 復刻版 (2012) |
![]() 石碑No.13 北伊豆地震の地震動の擦痕 |