Please allow javascript.
  II−4.大深度温泉

(1) 神奈川県の大深度温泉

県内の大深度温泉、新規掘削源泉数の推移 大深度温泉とは、深度1000メートル以上の掘削により温泉を採取しているものをいいます。近年、掘削技術の進歩により1000メートルを超える大深度温泉が増加しており、従来温泉地でなかった地域に温泉が出現する傾向にあります。
 大深度温泉は、水の循環などまだ科学的に解明されていないのが現状です。
 神奈川県内の大深度温泉の分布図は下図のとおりです。

 また、県内の大深度温泉の新規掘削源泉数は右図のとおり、1980年以降大深度掘削が始まり、掘削技術の進歩や掘削費用の低価格化により、1990(平成2)年以降は急激に掘削件数が増加しました。1989(平成元)年度には県内の大深度温泉は8源泉でしたが、その後は1993(平成5)年度には20源泉、1998(平成10)年度には32源泉、2003(平成15)年度には51源泉、2007(平成19)年3月末現在69カ所と増加しています。





大深度温泉掘削現場のやぐら神奈川県における大深度温泉の分布図

























温泉の孔底温度(2) 温泉の孔底温度

地中の温度は、地表から深さ20メートルぐらいの間は気温に影響されて変化します。それより深いところでは、地球内部から伝わってくる熱エネルギーにより深さとともに温度が高くなります。その割合(地中増温率)はマグマなどの熱源がある火山地域では、もちろん大きいのですが、火山と縁遠い関東の平野部でも深さ100メートルにつき2〜3℃ぐらい温度が上昇することが知られています。
 地表面の温度は、ほぼ、その場所の平均温度と考えられます。東京の年平均気温はおよそ15℃ですから、深さ1000メートルの地下の温度は15+2.5×(1000/100)=40℃ ぐらいであると予想されます。














プリンタ用画面
前
II−3−(3) 箱根温泉開発史
カテゴリートップ
温泉を知ろう
次
III−1 神奈川県の温泉保護対策

  • お知らせ
  • トピックス
  • 研究所紹介
  • 地震・地殻変動データ
  • 基礎講座シリーズ
  • 温泉分析依頼
  • 刊行物
  • 研究所に関する資料


温泉地学研究所は地質、地震、地下水、温泉の研究を通じて
地震火山災害の軽減や、県土の環境保全に役立つ研究を行っています。
〒250-0031 小田原市入生田586 神奈川県温泉地学研究所 TEL:0465-23-3588 FAX:0465-23-3589 top