Please allow javascript.

地震の石碑 No14
鎌倉建長寺

pdfへリンク

所在地鎌倉市 建長寺境内
交通最寄駅は、JR横須賀線北鎌倉駅。駅を出て県道21号線を八幡宮方向へ数百メートル。
関連する史跡
  1. 震災追憶供養塔碑
  2. 重修碑
元記事温泉地学研究所 観測便り第12巻
1980(昭和55)年発行

鎌倉の建長寺は、禅宗の寺院で臨済宗建長寺派の大本山である。1253年の創建というだけあって、重厚で歴史を感じさせる建築物が多い。また、一説によると、けんちん汁の語源は建長寺の修行僧がつくっていた建長汁がなまったものともいわれる。境内には地震に関係する石碑として、震災追憶供養塔碑(と供養塔)と重修碑がある。震災追憶供養塔碑は三門に向かって左手奥に建っている。 傍には曙観音像がある。 観音像の後ろに震災追憶供養塔があるが、現地に行ったときこのことを失念していたため、供養塔の写真を撮り忘れた。

建長寺の入り口(天下門)。
建長寺の入り口(天下門)。
左が震災追憶供養塔碑、右が曙観音像。曙観音像の後ろに見えるのが震災追憶供養塔。
左が震災追憶供養塔碑、右が曙観音像。曙観音像の後ろに見えるのが震災追憶供養塔。
山を背にしての写真。左手奥が三門、右手前が震災追憶供養塔碑。
山を背にしての写真。左手奥が三門、右手前が震災追憶供養塔碑。
供養塔などの位置。
供養塔などの位置。
奥が仏殿、右手前が重修碑。
奥が仏殿、右手前が重修碑。
重修碑。
重修碑。

写真撮影:2012年9月7日

プリンタ用画面
前
石碑No.13 北伊豆地震の地震動の擦痕
カテゴリートップ
地震の石碑 復刻版 (2012)
次
石碑No.15 腰越・長谷・和田塚

  • お知らせ
  • トピックス
  • 研究所紹介
  • 地震・地殻変動データ
  • 基礎講座シリーズ
  • 温泉分析依頼
  • 刊行物
  • 研究所に関する資料


温泉地学研究所は地質、地震、地下水、温泉の研究を通じて
地震火山災害の軽減や、県土の環境保全に役立つ研究を行っています。
〒250-0031 小田原市入生田586 神奈川県温泉地学研究所 TEL:0465-23-3588 FAX:0465-23-3589 top