II−4. 大深度温泉

(1) 神奈川県の大深度温泉
大深度温泉とは、深度1000メートル以上の掘削により温泉を採取しているものをいいます。近年、掘削技術の進歩により1000メートルを超える大深度温泉が増加しており、従来温泉地でなかった地域に温泉が出現する傾向にあります。
大深度温泉は、水の循環などまだ科学的に解明されていないのが現状です。
神奈川県内の大深度温泉の分布図は下図のとおりです。
また、県内の大深度温泉の新規掘削源泉数は右図のとおり、1980年以降大深度掘削が始まり、掘削技術の進歩や掘削費用の低価格化により、1990(平成2)年以降は急激に掘削件数が増加しました。1989(平成元)年度には県内の大深度温泉は8源泉でしたが、その後は1993(平成5)年度には20源泉、1998(平成10)年度には32源泉、2003(平成15)年度には51源泉、2007(平成19)年3月末現在69カ所と増加しています。