箱根のやや活発な地震活動(04月12日更新)【震源分布図の更新は終了しました】
04月12日17時15分 更新
(図1[震源分布図]は、10分ごとに自動更新しています。)
箱根火山において1月18日午前1時ごろより、やや活発な地震活動が観測されました。2月18日以降は、震源決定数が一日数回程度と、地震活動は落ち着いてきています。また、地殻変動(傾斜観測)に見られていた変動も、鈍化してきており、落ち着いた状態に戻りつつあります。
4月12日の07時台から11時台にかけて、地震数の一時的な増加が観測されましたが、それ以降は、地震活動の低調な状態が続いています。このような状況は、2013年1月以降続いている地震活動の変動の範囲にあると考えられます。
温泉地学研究所では、引き続き地震・地殻変動の変化を注意深く監視しており、顕著な変化が観測された場合にはあらためて情報を提供いたします。
1.地震活動
震源域は駒ケ岳から仙石原付近で、深さは駒ケ岳で1km以浅、仙石原で5km以浅です。1月17日以降、3月29日09時現在、計1800回程度の地震について震源が決定されています。これらの多くは規模がきわめて小さく、体に感じることはありません。最近3日間の震源分布図と地震数の時間変化、および2013年1月1日からの地震数と震源の深さの時間変化の様子を図1に示します。
2月10日には、13時以降、大涌谷でやや規模の大きな地震が連続して発生しました。また、2月16日の21時以降にも、湖尻付近でやや規模の大きな地震が連続して発生しました。地震の規模はいずれも小さいため、気象庁が箱根湯本に設置している震度計で震度1以上を観測した地震はありませんが、当所が大涌谷に独自に設置している地震計では、以下の9回の地震の際に、震度1から3相当となる揺れが観測されています。
なお、これ以降、大涌谷の地震計で震度1以上相当となる地震は観測されていません。
日時分 | マグニチュード |
---|---|
(1)1月28日 06時12分 | 1.4(暫定) |
(2)2月 2日 15時03分 | 1.3(暫定) |
(3)2月10日 13時15分 | 2.3(暫定) |
(4) 〃 13時21分 | 2.0(暫定) |
(5) 〃 13時34分 | 1.5(暫定) |
(6) 〃 15時47分 | 1.4(暫定) |
(7)2月16日 21時12分 | 1.4(暫定) |
(8) 〃 21時23分 | 1.7(暫定) |
(9) 〃 21時48分 | 1.6(暫定) |
2.地殻変動
震源分布図
図1:震源分布図(2014/07/29自動更新停止)
最近3日間の震源分布図と地震数の時間変化、および、2013年1月1日からの地震数と深さの時間変化(震源決定したもののみ)。震源分布図(最上段)の赤い丸は最近3日間の震源を、それ以外の灰色の丸は1月1日から3日前までの震源を示す。マグニチュードは当所による暫定値。24日午前9時現在の地震活動はこちら。
図2:箱根の傾斜計記録(2012年10月1日から2013年3月29日の観測データ)点線からのずれが、今回の活動に関連すると見られる変化です。1月11日ごろからわずかな変化が見られます。なお、2012年12月7日に見られる大きな傾斜記録の変化は、2012年12月7日の三陸沖地震(マグニチュード7.3)の地震動による機械的な飛びによるものです。また矢印は、2月10日13時15分以降に発生した地震の影響によるデータの「とび」とみられる変化を示しています。
01月18日09時50分 掲載
01月19日12時50分 更新
01月21日12時30分 更新
01月23日12時15分 更新
01月24日12時00分 更新
01月25日09時00分 更新
(図1[震源分布図]のみ、10分ごとに自動更新するようにしました。)
02月12日19時15分 更新
02月16日23時45分 更新
02月22日18時00分 更新
02月26日16時00分 更新
03月01日14時00分 更新
03月05日13時30分 更新
03月08日15時00分 更新
03月22日15時30分 更新
03月29日14時15分 更新
04月12日17時15分 更新